神戸市パートナーシップ活動助成 平成27年度活動報告会
2016年4月24日2015年4月に立ち上げた「神戸ノラネコTNR実行委員会」は、発足まもなく「神戸市パートナーシップ活動助成制度」にエントリーし、採択されました。同様に、各種事業に取り組んだ各団体が、この1年を振り返って成果を披露する活動報告会が4月24日(日)、神戸市産業振興センターでありました。 (さらに…)

新年度に向けて
2016年4月12日2015年4月に発足した「神戸ノラネコTNR実行委員会」の活動は、2年目に入りました。
ここ数日は、この1年を振り返りつつ、報告書をまとめる作業にかかりきりでした。本日、やっと完成することができて、神戸市役所の窓口(市民参画推進局参画推進部・市民協働推進課)に提出してきました。 (さらに…)

「第3回一斉TNR」は無事終了
2016年3月13日「神戸ノラネコTNR実行委員会」が年に2回、猫の出産シーズン前に行う一大事業の一斉TNRは3月13日(日)、神戸市西区の手術拠点会場で行われました。
昨年2月に初回、10月に2回目を続き、今回で3回目です。地元神戸のほか明石、三木、加古川、高砂、姫路、赤穂などで捕獲された野良猫84匹が集まりました。

「第3回一斉TNR」に向けて
2016年3月10日3月13日(日)に開催する「第3回一斉TNR」を目前に控えた8日(火)、スタッフが集まり事前打ち合わせをしました。 (さらに…)

「地域猫活動のすすめ」―広島市の実践から学ぶ勉強会の報告
2016年3月4日私たちボランティアは長年に渡り、野良猫問題の軽減・解消の要である「地域猫活動」に取り組んでいます。この活動をさらに活発にするために、有志らが集まり「神戸ノラネコTNR実行委員会」を結成。行政と市民の協働により広域的に根付かせようと、試行錯誤しているところです。
そこで、このたび、まちぐるみで地域猫活動を推進している先進地・広島市の事例からヒントを得ようと、勉強会「第5回ミント横丁 地域猫活動のすすめ」を神戸新聞本社14階第4・5号会議室で開きました。神戸新聞ミントクラブとの共催事業です。 (さらに…)

「第2回支援バザー&交流会」を行いました
2016年2月29日神戸市北区の市営鈴蘭台東第3住宅の集会所で2月28日(日)、「第2回支援バザー&交流会」を行いました。

「共感寄付」の研修会に参加しました
2016年2月27日神戸ノラネコTNR実行委員会・事務局&広報担当の加島です。2月25日(木)の夕方から、ひょうごコミュニティ財団主催の研修会に参加しました。 (さらに…)

神戸新聞に載りました!
2016年2月25日先日、共感寄付への募金に協力をいただいた国際学校「神戸ドイツ学院・ヨーロピアンスクール」の子どもたちの活動について、本日、2月25日の神戸新聞朝刊「神戸版」(25ページ)に掲載されました。 (さらに…)

「第7回くーにゃんの譲渡会」のご報告
2016年2月23日2015年8月から、毎月1回のペースで行う「猫クラブ(Nekoclub)くーにゃん」での譲渡会は、2月23日(火)で開催7回目となりました。 (さらに…)

明石市広報に紹介されました
2016年2月16日2月15日号の明石市広報(市政だより)をご覧ください。「動物とともに暮らしやすいまちに」のタイトルで、2ページ見開きの特集が掲載されています。 (さらに…)
